温泉

大町市|葛温泉 温宿かじか

こんにちは♪ もけるです。
10月の信州は紅葉真っ盛り。今年はお天気に恵まれて紅葉狩り&温泉三昧です!!

葛温泉のある高瀬渓谷へは何回かドライブに訪れていて、道すがらいつも気になっていた「温宿かじか」さん。とっても気持ち良く温泉を堪能してきましたよ♪ 

葛温泉ってどこにあるの?

立山黒部アルペンルートの玄関口 大町市

観光地として有名な「立山黒部アルペンルート」は、富山県と長野県を結ぶ壮大な山岳観光ルートです。大町市はその長野県側の玄関口となります。立山黒部アルペンルートの攻略はなかなか大変で、大町市はその観光拠点として賑わっています。

星野リゾートの「界 アルプス」は、大町市にあるんですよ。

 

大町温泉郷

大町市の宿泊施設には、たいてい温泉が引かれています。日帰り温泉施設だと薬師の湯」とか。

こちら広々としたいい温泉施設です♪

ところで、この大町温泉郷ですが、なんと源泉は葛温泉なのです!
葛温泉の4本の源泉を集湯槽で一つに集め、大町温泉郷や木崎湖温泉などへ配湯しているそうです。
 

高瀬渓谷の龍神湖

大町市街地から高瀬川沿いに上流へドライブしていくと龍神湖が見えてきます。エメラルドグリーンの水を湛える美しいダム湖です。

この名は大町市に伝わる「犀龍と泉小太郎」伝説が由来なんだそうです。「まんが日本昔ばなし」のオープニンングで登場していた「龍の子太郎」ですね。

Wikipediaより

高瀬川にまだダムがなかった昭和44年に激しい集中豪雨があり、この一帯は大水害に見舞われ、葛温泉の旅館も全て流されてしまったんだそうです。その後、大町ダムが建設され、展望広場や公園も整備されて、今では立ち寄る方が多くいらっしゃいます。 

もみじがひときわ真っ赤でした!
 

高瀬渓谷の紅葉

高瀬渓谷は美しい紅葉でも有名です。見渡す限り、どこもかしこも黄金色と紅に染まる眺めは圧巻です。ドライブしながらずーっと紅葉を楽しめるのがいいですね♪ 景観の良いスポット脇にはちょっとした駐車スペースが設けられていて、カメラを構えた人の姿も多く見受けられます。

 

葛温泉

温泉旅館は3軒

龍神湖を過ぎ、高瀬川沿いをさらに上流へ進むと「葛温泉」が見えてきます。温泉旅館が3軒しかない、とても小さな温泉地です。水害で流されてしまった後も源泉は枯れることなく豊富な湯量を保ち、旅館は再建されました。

手前から「仙人閣」「温宿かじか」「高瀬館」と点在します。

 

日帰り入浴OK!

葛温泉の3軒のお宿は、どこも日帰り入浴ができます。泉質は単純温泉、泉温は90度
湯量が豊富なのでもちろん源泉かけ流しなのですが、お湯が暑すぎて加水して調整しています。
マグネシウムを多く含み、飲用には適しませんが、傷の治りが早いと言われています。昔は湯治場として利用されていたのだそうですよ。
 

食事処は限られます

葛温泉は秘湯と言われるように山の中にあり、小さな旅館があるだけです。気持ち良くドライブしてきて、道中を散策して温泉にも入って。そこで「お腹空いた!」と思っても食事処はありません(汗)
かじかさんではお昼時にレストランを営業していて、お蕎麦を食べることが出来ますが、営業時間は11:30~13:00前に終了と短め。

高瀬渓谷の終点、「七倉山荘」まで行けばカフェと売店がありますが、こちらも時期によっては営業していないことがあります。

高瀬渓谷へ行く前に食事を済ませるか、何かしら持参するか、せめておやつは持っていくようにしましょう!
 

温宿(おんじゅく)かじか

新しく綺麗な温泉宿

葛温泉の3軒の温泉宿の中で唯一、高瀬川を渡った先にあるのが「温宿かじか」さんです。一般的に秘湯と呼ばれる温泉は設備が二の次なところが多いですが、かじかさんは今時の綺麗な温泉宿で女性にも安心です。

 

源泉は2種類

かじかさんには2本の自家源泉があり、内湯と露天風呂それぞれで異なったお湯を楽しめます

内湯は天井も壁もひのきで、浴槽は水に強く朽ちにくい高野槙(コウヤマキ)。木の香り溢れる癒しの温泉です。

温宿かじか公式HPより

露天風呂は森と隣接していてとても開放的。野生動物の影もチラホラ見えます。こちらの温泉は湯の花が舞い、ほんのり硫黄の匂いがします。

温宿かじか公式HPより

どちらのお湯も最高に気持ち良くて、つい長湯したもけるはフラフラになりました!
 

「温宿かじか」のおすすめ度

  • 泉質      ★★★★
  • 館内の設備   ★★★★
  • 秘湯感     ★★★
  • 入浴料     ★★★
  • 景観      ★★★★★

日帰り入浴料は大人850円タオル等の貸し出しはない(皆さん持参されるそうで)とのことですが、フェイスタオルなら無料でお貸しくださるそうです。ランチ営業は休みの日もあるので、ご確認くださいとのことでした。

かじかさんは設備が新しいので秘湯という感じではありませんが、綺麗なのは女性には有難いですね。単純温泉といえど侮れない泉質の良さで、とても癒される温泉施設です。季節折々の景観を楽しめる素敵な場所♪ もけるの定番決定です!
 

チラっと「高瀬館」

もけるは以前「高瀬館」のお風呂も日帰り利用させていただきました。
こちらは秘湯感満載です! 内湯ではこんこんと注がれるお湯が熱くて入れなくて、必死に水を足しました(笑)

ひなびた感じがお好きな方には高瀬館もおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました